食材

沖鯵


【沖鯵(オキアジ)】
本日、中央市場で仕入れたモノです。
あまり見慣れない魚。ひなたでもたぶん初めて仕入れたかな?ってほど、稀にしか出てこないのではないかと思います。

姿形は、上の画像のように、アジといっても真鯵のように細長くはなく、縞鯵やカイワリ(ヒラアジ)に近い形です。

ちなみに浜松の市場では、「モクアジ」の呼び名で出てました。
魚介類は地方地方によって様々な呼び名があります。他にも、メッキ、メッキン、モクサン、ドロアジ、バカ、ダイコク、ギンテツなどなど。一応、学名としては《オキアジ》だそうです。

アジというだけあって、、、

このように、しっかりとゼイゴもあります。

青魚というよりかは、白身に近い身の質。血合いは少なく、ほんのりと脂感ありつつも、さっぱりと食べられます。
 
ご興味のある方、メニューに並んでたら、是非お試しくださいね。

アラ


【アラ】
三河産のアラの入荷です。旬は秋から冬。これから入荷が増えてくるものと思われます。

九州ではクエなど大型のハタ類の地方名を「アラ」というために、よく混同されがちではありますが、こちらの〝アラ〟はそこまで大型化はしません。今回、入荷したモノも体長で30センチほどです。ただなかなかの値がよく、高級魚の仲間ではあります。

しかしこのアラ。非常に味の良い魚でして、
刺身にすると、ほんのりとした脂もさることながら旨みからくる甘味が強く、食感も良くとても美味です。

個人的には、白身の魚のなかでもかなり上位にくる美味しさを持ってると、自信を持ってオススメ出来ます。
これからおすすめのメニューに並ぶ機会が増えてくるでしょう。
是非ご賞味ください!

落花生


【生落花生】
毎年、この九月の声を聞く頃に、採れ始めるのが、この生の落花生。

今年は、八月の台風による大雨の被害も少なからずあったようで、直前になっての栽培と収穫に少なからず影響を及ぼした模様です。漁業も農業も天候の影響をモロに受ける業界のため、大変な仕事だとつくづく思います。




ひなたでは、生の落下生はほぼほぼ《塩茹で落花生》にします。

よく洗った殻付きのままの生落花生を、海水程度の塩分濃度のお水に浸し沸騰させます。上下入れ替えながら15分ほど茹でます。15分過ぎたあたりから、一つ二つ手に取りつつ固さを確認します。(個人的にあまり軟らかいのは好みでないため、やや硬めに仕上げてます。)

 今後、お通しの中の一品として登場してきますので、楽しみにしていてください。

新イカ


【新イカ】入荷です。

いわゆるコウイカの新子です。早ければ7月くらいから鹿児島辺りのものが出始めるのですが、旬は8月から9月。今年はほぼ見かけなかったのですが、今朝市場で見つけて入荷したという次第です。

鮨屋さんなどでは、「秋の使者」ならぬ晩夏・初秋の時季のネタとして欠かせない食材です。

握り拳のひとまわり小さいくらいの大きさです。子供の握り拳くらい。
かわいいサイズです。
丁寧に掃除して、表裏の薄皮も剥いで仕込んでおきます。
瑞々しくフレッシュな甘みのある新イカ、是非ご賞味ください。

新米



新米が入荷してます。ご飯物は、本日より新米を使用します。

今春くらいから、メディアとかでも《米不足》が盛んに報道されてます。
猛暑や豪雨による天候の影響による生産量減。生産者農家さんの廃業等による生産者自体の減少。インバウンド需要による米需要の増加。8月の地震により消費者の備蓄意識による買い占め。などなどの様々な要素が相まって需給のバランスには歪みが起きている模様です。

ひなたは幸いにも、ご贔屓にさせてもらっているお米屋さんに、一定数は確保していただいているので、そこまでの影響もなく、なんとか新米の季節を迎えることが出来ました。感謝感謝です。m(_ _)m

普段使用している〝きぬむすめ〟の新米は10月以降になるということで、9月中はこちらの〝ひとめぼれ〟の新米を使用させていただきます。

銀杏



新物【銀杏(ぎんなん)】始まりました。

今入荷しているものは、県内清水産のLLサイズのモノ。そのうちシーズンになると浜北産のものが出回ってくると思います。

静岡県の出荷量は、愛知県、茨城県に次いで3位だそうです。

LL以上の大きめのモノを、丁寧に炒り焼くことによって、ふっくらと風味良く仕上がります。
ねっとりとした食感と独特の風味が人気です。

栄養価はβ-カロテンやビタミンCを含み、免疫力の増強が期待できます。季節の変わり目で風邪をひきやすい秋から冬に最適です。
なお漢方では、気管支炎や下痢、高血圧の症状改善を目的に利用されているようです。

まだまだ残暑厳しいですが、秋冬これからの味覚を是非お楽しみください。

関イサキ


【関イサキ】
大分県と愛媛県の間、いわゆる豊後水道と呼ばれる海域。太平洋の黒潮と瀬戸内海の潮がぶつかり合う大分佐賀関この周辺は、潮の流れが早く餌が豊富な漁場とされています。

ブランド化されている関あじ、関サバは有名ですが、同じく一本釣りされて丁寧に取り扱われ出荷直前で活き締めされるイサキを、関イサキと呼ばれでます。

程よい脂感と、身の質感。
是非ご賞味ください。

いちみ鯛



【いちみ鯛】
毎年晩夏から初秋にかけて入荷する魚種です。
正式には《メイチダイ》目を一筋の黒い線がつらぬいているからだと言われてます。浜松の市場ではイチミダイという名前で流通してます。
以前は〝幻の鯛〟とも呼ばれ、希少な品種とされていましたが、ここのところ漁獲量が増えていて、それほど珍しくはなくなってきています。
ただ値はなかなかの希少種や高級魚の分類に属します。

身は上品な脂感を帯びた白身。淡白な中にもしっとりとした旨み甘みが感じられます。

これからの季節、おすすめのメニューに上がる機会が増えることと思われます。
是非ご賞味ください。

キメジマグロ

本日入荷の【キメジマグロ】です。舞阪で水揚げされたものです。


魚体にハリがあり、ツヤッツヤの皮目をしています。

キメジ、いわゆるキハダマグロの幼魚のことを指します。今日のものは、少し小ぶりで1.5kgくらいのもの。
ほかのマグロと比べて赤身の色が薄く、色合いは赤というより少しピンクがかった色見、クセがなくさっぱりとした味わいです。

関さば

【関さば】
言わずと知れたブランド鯖です。

関さば(せきさば)は、豊予海峡(豊後水道)で漁獲され、大分県大分市の佐賀関で水揚げされるサバ。関あじと共に高級ブランドとされてます。

豊予海峡(豊後水道)は瀬戸内海と太平洋の境界に位置、水温の変化が少なく餌となるプランクトンが豊富で、潮流が速いため、この海域で生育するサバは肥育がよく身が締まっています。脂肪量の季節変化も小さいといわれてます。
「活け締め」「一本釣り」で身質の良さ、鮮度の良さで差別化が図られている高級さばです。

あまり市場でも見ないのですが、たまたま見かけて仕入れてきました。


今回はしめ鯖にします。

おろす際の身の締まり。
上品なきめ細かな身の質感。しっとりとした脂感と旨み。
やはりブランドさば・関さば違いますねぇ。
〒431-0103
浜松市西区雄踏一丁目12-21 1-B
電話番号 053-592-0400
営業時間
火~土 17:00~24:00 
日・祝  17:00~23:00
定休日 月曜日
新着情報(ブログ)こだわりの日本酒旬のおすすめ料理ホーム
定番のお料理御飲物