未分類

11月



11月に入りました。
今年もあと2ヶ月となりました。早いものです。

先月末には衆院解散総選挙が慌ただしく行われ、自公の与党が過半数割れしました。
不安定な政局が続くことになりますが、我々国民の為に少しでも豊かな生活を享受してもらえるよう、議員の方々には頑張っていただきたいと思います。

今月上旬にはアメリカ大統領選も行われます。外交、中東・ウクライナとロシアの問題。それに伴うNATOとアメリカとの絡み。極東における中国・北朝鮮との関係。経済政策による為替と株価の行方。移民問題への取り組み。等々、、。

どちらになるにしてもアメリカの出方次第では、日本の政治・経済にとって深く影響が出てくることと思われます。行末を注視していきたいですね。


さぁ11月。朝晩はだいぶ気温が落ち着きを見せ、秋らしくなってきました。
とはいえ天気予報では日中は夏日(25度)近い最高気温もまだまだ記録するようで、11月だというのに昼間は半袖でも過ごせる日が上旬は続く模様です。温暖化の影響でほんとうに秋が短くなってるように感じます。

食材もその影響を受けて、今年も秋刀魚は大ぶりのものは出てこずじまい。スルメイカなんかもう相変わらずの高値。イクラなんかも高値で取引される模様です。鰤も数年前から北へ移り、北海道産のものが市場で出回っています。

それでも、秋冬の味覚は少しづつ出てきそうです。タラの白子もそろそろ出回ってきます。牡蠣も浜名湖産は、少し遅れ気味なのは聞いてますが、広島や岩手のものは市場でも出始めてます。また入荷した際には、こちらにてお知らせいたします。

日本酒はひやおろしと秋あがりが真っ盛りです。ひと夏越して熟成された豊潤な味わいをお楽しみください。少し肌寒い夜には燗酒もオススメです。これから燗栄えするお酒も仕入れて紹介させてもらいます。

これから忘年会シーズンに入っていきますね。コロナ前に比べるとご予約の入りが悪く遅いので、まだまだ空きはございますが、少しづつではありますがご予約いただいてる日もあります。といった状況です。

それでは、今月もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

圧勝

FIFAワールドカップ2026アジア最終予選が始まりました。

今回のワールドカップからアジアの出場枠が8.5枠の増枠となり、日本にとっては本戦出場がかなり有力視されています。

この最終3次予選では、日本のいるグループCの6チームの中で2位以内に入れば、本戦出場となります。
前回までのヒリヒリとした緊張感で迎えた最終予選に比べると少しだけ緩くなったような感じではありますが、そうそう侮れない、油断は禁物でもあります。

どのスポーツでも良く云われる事ですが、特に初戦の入り方が非常に重要です。
それが昨日行われた、VS中国です。
しかし、終わってみれば

この通り、大勝で初戦を終えました。

先発全員が海外組という布陣で臨んだ初戦。個々の能力、技術、アイデアが存分に発揮され、相手を圧倒し、かつ躍動してました。


代表のレベルが、大会を追うごとに上がっているうえに、アジア枠の増枠。今回は安心して最終予選の残り9試合、楽しめそうです。

ドーハの悲劇、ジョホールバルの歓喜をLIVEで観戦してきた自分にとっては、今の代表はシステマティックに良く訓練が、され、個々の判断力がとても優れていてレベルが非常に高く、とても頼もしく感じられます。Jリーグが始まり30年が経つんですもんねぇ。

負けずに、これからも進化しなきゃ!ですね。

9月



9月に入りました。

先週からの台風。自転車やジョギング並の遅さでのんびりと進んでかつ、動きも予測がつかないという台風10号に翻弄されつつ迎えた9月となりました。

この台風によって様々な分野で影響がありました。新幹線を含む鉄道の運休、高速道路の通行止め、などなどの影響で各地で色々なイベントや催事、大会や試合などの中止が各地で相次ぎました。

我々の飲食業でも、ご予約のお客様のキャンセルがあったり、悪天候でただでさえ少ない食材が、高速通行止めで更に荷が入ってこないという始末。

ニュースなどでも、観光地ではホテルや飲食店、土産物屋さんなどでかなりの影響が出た模様です。皆さんの業界でも物流がままならない為に少なからず影響があったかと思います。
天候により致し方ないとはいえ、散々な1週間でしたね。


気を取り直して新たな月、頑張っていきたいと思います。

9月、まだまだ残暑の厳しさの残る月ではあります。《暑さ寒さも彼岸まで》の言葉の通り下旬まではおそらく半袖でも充分過ごせる気候ではなかろうかと思われます。

ただやはり、少しづつ秋の気配も感じられるようになってきてはいます。夜の風も少し涼しさを帯びてきています。

食材では、まだまだ小さいものしか出てきてはいませんが秋の味覚《秋刀魚》そして《松茸》も市場で見かけるようになりました。
《石川小芋》はうちも始まっています。
《銀杏》《生落花生》なんかもそろそろ顔を見せることでしょう。

日本酒も秋のお酒《ひやおろし》が9月になると各蔵より本格的に出荷されることになります。今年の出来栄えはいかに⁉︎楽しみです。


9月は土日月の連休が2週にわたってあります。色々なイベントもあるでしょうし、少し暑さも和らぎ行楽シーズンとなります。台風シーズンでもありますが、好天を祈りましょう。

それでは今月もどうぞ宜しくお願いします。

8月



8月に入りました。
連日、暑い日が続きます。

先ほどニュースでやってましたが、ここ静岡県では、14日連続で熱中症警戒アラートが発令されているそうです。
まだまだ続く猛暑。熱中症・夏バテに気をつけていきたいですね。

こう暑いと、食事も軽くそうめんなどの麺類だけとか、あっさりと済ませたくなるものです。
しかし、ビタミン系の緑黄色野菜や、タンパク質である魚・肉類も併せて摂取しないと、余計に夏バテに近づいてしまうようです。
家で色々と食材を取り揃えて作るのも大変かと思われます。そんな時にはひなたで、色々な料理を注文しつつ、バランス良く栄養を摂取するのも手かと思いますよ!

さて先月開幕したパリオリンピック2024もまだまだ競技が目白押し。
あと1週間ほどで、夏の甲子園も開幕します。まさに熱い闘いが続いていきます。
楽しみですね。

食材は、夏真っ盛りとあって、魚介類は鯵、鰯、イサキ、カンパチなどの青背の魚。他、鮎、アナゴ、ボソや赤足などの海老類などなど。
野菜類は、枝豆、オクラ、きゅうり、万願寺とうがらし、ズッキーニ、茄子類、ゴーヤーなどなど。
が中心としたメニューとなります。

日本酒は、下旬に入るといよいよ今年の〝ひやおろし〟が各蔵から出荷され始めます。今年はどんな出来映えか⁉︎今から楽しみですね。

それでは、今月もどうぞ宜しくお願いします!

新紙幣


先日の市場での仕入れの際に、お釣りでもらった新紙幣です。

7月3日に、新紙幣が20年ぶりに刷新されました。

コチラは1,000円札の北里柴三郎さんです。
今は真新しさで話題性ありますが、まだ見ぬ5,000円札の津田梅子さん、10,000円札の渋沢栄一さんもいずれ流通してくることでしょう。

一消費者としては、物珍しさと話のタネとして済みますが、それを扱う会社・店舗などではそれだけでは済みません。
自動販売機、券売機、セルフレジなどでは、新紙幣対応がこれから必要となってきます。その対応に金銭的な負担になる会社や店舗も出てくると思われます。
国の施策として行っている以上、国がそういったところを補助する必要性もでてくるのではないかと思います。

6月



6月に入りました。
このところ、少しぐずついた天候が続いていますが、ぼちぼちと梅雨の季節が近づいてます。ジメジメとした湿気を帯びた時期に突入するため、食材の衛生管理にはより一層気を引き締めていかねばなりません。

食材も日本酒も、初夏を迎えてそれぞれ夏らしさを感じさせる内容へと移行していきます。
季節の移り変わりを感じながら料理にお酒にと、楽しんでもらえるよう今月も工夫を凝らしてやっていきたいと思ってます。

今月もどうぞ宜しくお願いします!

訃報





ネットニュースを覗いていると、一件の訃報が目に入ってきました。

勝沢要さん死去。

昭和50年代に清水東を全国制覇に導き、ひとつの時代を築き上げた高校サッカー界の名将のひとりです。

当時の高校サッカーにおける静岡勢の強さは圧巻でした。全国大会に出ればどのチームもベスト4以上。全国で勝った際の勝沢監督の「全国で勝つより、静岡県内で勝つほうが難しい」といったニュアンスのことをおっしゃってたのがとても印象的でしたし、そんな静岡の土地に住んでる自分たちが誇らしくもありました。

後にプロでも活躍する長谷川・大榎・堀池の〝三羽がらす〟を育てたのをはじめ、数々の名選手を輩出した手腕には、目を見張るものがありました。厳しくも優しさがこもった指導と統率力。自分が当時、高校サッカーに興味を持つ一番のきっかけとなった指導者でした。

お悔やみ申し上げます。

4月



4月になりました。
新年度のスタートです。

新年度とともに、新たに環境が変わるという方々もいらっしゃることと思います。

お子さんを持つ家庭では、新たなステージへ駆け上がる子供たちの、準備や引越しや様々な手続きなどなど、慌ただしい日々を送られてる事かと思います。

ひなたのお客さんでも、今年から大学に入学・または就職をされて、一人暮らしで別の土地に巣立っていったという家庭が何組かいらっしゃいます。

そんな新生活を応援したいですね。

職場などでも、異動や辞令が多い時期となります。慣れない環境に身を置く、新たな人間関係を築いていく、新しい仕事を覚えていく、色々と大変ではありますがひとつひとつ課題をクリアしていきたいものですね。

とにかく新年度、新たなスタートとして気を引き締めて頑張っていきましょう!


そんな4月、職場や様々な集まりの歓送迎会なども多い時期となります。
後半には大型連休も控えてます。



食材も春の食材に移行しつつあります。

ホタルイカ、白エビ、初ガツオ、真鯛、アサリや蛤などの貝類、筍、新じゃが、そら豆、アスパラガス、春の山菜類などなど

フレッシュで瑞々しい食材がめじろ押しです。

是非、食材でも春を感じてみてください。

今月もどうぞ宜しくお願いします!

機種変更



2月に入り、長らく使用していたiPhone XからiPhone14に機種変更しました。

昨年の12月、娘が機種変更した際に、ショップの方から「iPhone Xだと、もし故障したりとか何か不具合が出た際には、今のお使いのiPhoneのデータやらアプリを引き継げなくなる可能性も出てきます。」みたいな事を言われ、〝早くしなきゃ〟と2月に入り、定休日の丸1日を使い機種変更をしてきました。

確かに、未だにXを使ってる人なんて周りに見ないし、かといってそれほど不自由もなく使用出来ていたので、必要に迫られることもなくここまで使っていました。

最新の15とかまでは取り立てて興味もなかったので、(むしろもっと古くても良かったのですが、在庫自体が存在しないということで)14を購入しました。

5、6年で溜まっていた膨大な画像や動画(子供たちの演奏動画や試合動画、ホームページ制作の際に撮った店舗や料理、お酒の画像などなど)を容量の関係でいったんメモリに保存して、他のデータだけを新しいiPhoneに移行したため、ブログ用で撮り溜めていた画像がすっからかんになってしまいました。

あと、2月に入りスタッフさんの人員不足も重なり、なかなかブログへの時間も割くことが出来ずブログのアップを怠ったまま2月が瞬く間に過ぎ去っていました。

2月分は遡って、少しずつ徐々にアップしておくのでよろしくお願いします。

入団会見



先日の仕入れの帰りの車の中、メジャーリーガー大谷翔平選手の、ドジャース入団会見が行われていました。

高校時代から二刀流として有名な野球選手ではありました。
岩手県の名門、花巻東高校では甲子園を経験しましたが、まだまだ身体も細身。期待値は高かったものの二刀流としてのプロでの活躍は未知数で、評論家からはどちらか(投手か打者)に専念した方が良いという声も少なくはありませんでした。
プロという高いレベルでの投打共に活躍する二刀流、まさに漫画の世界の様な夢物語といっても何ら言い過ぎではない話です。

あれから10年余り、、、
様々な批判を覆して、彼はアメリカの地で覚醒しました。
数々の批判や怪訝を吹き飛ばして、人々の想像の遥か上をいく活躍ぶり。まさに脱帽モノです。

その人間性、そして野球人としての立ち振る舞い、姿勢、向上心。
全てにおいて素晴らしい超人は何処までいくのでしょうか⁈

同じ日本人として誇らしい限りです。この会見の冒頭でも過去の所属球団への感謝と敬服の意。今回の移籍に際してオファーしてくれた他の球団への配慮。その辺りも日本人らしいなぁ、なんて思いながら見ていました。

全ての人の夢と期待をのせて、ドジャースの主力としての大谷翔平選手のワールドシリーズ制覇を心待ちにしたいと思います。
〒431-0103
浜松市西区雄踏一丁目12-21 1-B
電話番号 053-592-0400
営業時間
火~土 17:00~24:00 
日・祝  17:00~23:00
定休日 月曜日
新着情報(ブログ)こだわりの日本酒旬のおすすめ料理ホーム
定番のお料理御飲物