【八角(ハッカク)】
なかなかこの辺りでは、お目にかかることのない珍しい魚です。主に北海道で獲れる魚です。
正式には《トクビレ》という名称。

背鰭(せびれ)が広げるとこんな感じ。


臀鰭(しりびれ)も。

このように「特別大きなヒレ」を持つことから《トクビレ》

では八角(ハッカク)はというと、、、。
1番上の画像から少しみてとれますが、少し方々(ほうぼう)に似た魚の形ですが、もう少しゴツゴツとしていて、断面をスパッとカットすると八角形の形にみえることから、八角(ハッカク)。
市場でも八角の名称のほうで通っています。

主には干物、鮮度が良ければお刺身、炉端などでは軍艦焼き(背開きにして味噌や味醂などのタレを付けて焼いたもの)
他にも唐揚げや鍋物、汁物にしたりするようです。

少し脂の要素で白濁した白身な魚で、脂感と共に旨みの強さを感じられる身の質です。

焼いて火を通すと、少し甲殻類のような香ばしい香りがするのも特徴的です。

干物にすると水分が抜けることにより、よりその旨みが強調されるので、今回は食べやすいように片身にして、干物にしています。

キリッと冷えた辛口の日本酒との相性が良さげです。
是非、お試しください。
?Gg[???ubN}[N??