
【的鯛】舞阪で水揚げされた〝マトウダイ〟です。
体の中心に黒斑があり、それが弓道の的の様から〝的鯛〟とされてます。
他にも顔が少し馬のようだということで〝馬頭鯛〟と表記されることもあります。
旬は、多少地域によって異なるようですが、広義で晩秋から春にかけてといったところでしょうか。
フレンチなどでは、ムニエルとして高級魚扱いもされるようです。
日本海側などでも煮付けや鍋材として、やはり高値で取引されるようです。
そう思うとこの辺りでは、比較的お求めやすい感じで取り引きされています。
頭が大きく、腹身が薄く、側扁している身体のために、少し可食率の低い魚ではあります。
鱗がほとんどないのと中骨も少ないので、とても捌きやすい魚です。(ただ、背鰭や鰓蓋あたりは少し固くトゲっぽいので注意が必要です)
身質はというと透明感のある白身な魚。
お刺身ですと、あっさりと淡白な味わいですが、身の弾力感は感じつつサッパリ食べられます。
火を通すと身剥がれが良いので、煮付けや蒸し物、先述した鍋物にしても良いですね。
おすすめメニューに並んでたらぜひご賞味ください。