12月の末くらいからからこの時期にかけて、蔵から続々と出荷される《しぼりたて》
新酒のフレッシュな瑞々しさが楽しめます。

今回は北陸の二銘柄の紹介。どちらも人気の銘柄でリピートが多いです。

左から、、
【常山】(福井県、じょうざん、しぼりたて純米 直汲み生)
嶺北の中心、福井市に蔵。
豊かな自然、有数の米どころ、白山水系の水で越前辛口でいて旨口の側面も併せ持つ酒を醸します。
槽場で搾りたての瑞々しい部分をガス感を織り交ぜ詰め込んだ特別仕様。
シャープや飲み口、やわらかな米の旨さ引き立ち長い余韻からスパッとキレていきます。福井県産〝五百万石〟65%精米、+8の辛口。幅広い対応の食中酒です。

そして右が、、
【曙】(富山県、あけぼの、純米70生酒 しぼりたて)
富山湾に臨む氷見港近くの高澤酒造さんの代表銘柄。淡麗辛口のキレありながら、しっかりと米の旨味感じる芳醇な味わいが特徴のシリーズ。
こちらは県産の〝五百万石〟〝てんたかく〟70%精米のしぼりたて生。
リンゴ系の爽やかな香り、どっしりとした味わいから、キレ良く酸とのバランスが秀逸。


どちらも日本海の海の幸と合わせてみたいお酒です。この時期だと鰤や寒鰆なんかとの相性を楽しみたいですね。
また、どちらも燗につけても美味しいお酒です。ふわっと広がる柔らかな旨味が料理との相性を際立たせてくれて幸せな気持ちにしてくれます。寒い時期に身体と心まで温めてくれるようです。
?Gg[???ubN}[N??