ちなみに、どちらも炊いたお米を煮汁に落として具と共に煮るのですが、、、
煮汁に入れる前に、炊いた米を洗わないで入れるのが《おじや》で、洗ってから入れるのが《雑炊》と、一般的にはいわれてます。
で本日は、賄いの《雑炊》で〝トマトとチーズの雑炊〟の紹介です。

まぁ雑炊は、鍋をやった残りの汁で〆のご飯物としてやる事が多いと思います。が、本日は余ったご飯の処理なので、専用に煮汁を作ります。
先ずは、、、
お水適量に、コンソメやブイヨンのキューブで洋風出しを作ります。
そこにトマトソース(無ければパックのあらごしトマトなど)入れます。
具はカットしたフレッシュトマトのみ。
(お好みでベーコンや木の子類、又は小海老やイカ・ホタテなんかでも良いかと。この時期新玉ねぎやブロッコリーなんかを入れても美味しいです。)
次にあればトマトペースト。
あとは塩・胡椒・乾燥バジルなどで味を整えます。
後でチーズが入るので、サラッと雑炊に。
ここで洗った余り物のお米を投入。
しばらくお米が柔らかくなるまで煮ます。
お米が柔らかくクタクタになってきたらお好みのチーズ(とろけるチーズで結構です。)をお好きなだけ入れます。
最後に生卵を溶き入れて蓋をして完成です。

見た目はリゾット風。
仕上げに、ブラックペッパーを振っても味に締まりが出ます。
粉チーズで追いチーズしても良いでしょう。
寒い時期に美味しい《雑炊》
その変わり種・変化バージョンの紹介でした。
是非お試ししてみて下さい。
ちなみに料理人のYouTubeで見たのですが、トマトジュースに、一人用のプチっと鍋のホタテアサリ鍋味で簡単に、トマト出し汁が出来るみたいです。それでも代用出来そうです。