2025年1月

トマトとチーズの雑炊

ごはんが余ってしまった時、冷蔵庫に入れておいて硬くなってしまった時、冷凍保存ももういっぱいなんて時、におすすめなのが《おじや》や《雑炊》。

ちなみに、どちらも炊いたお米を煮汁に落として具と共に煮るのですが、、、
煮汁に入れる前に、炊いた米を洗わないで入れるのが《おじや》で、洗ってから入れるのが《雑炊》と、一般的にはいわれてます。

で本日は、賄いの《雑炊》で〝トマトとチーズの雑炊〟の紹介です。

まぁ雑炊は、鍋をやった残りの汁で〆のご飯物としてやる事が多いと思います。が、本日は余ったご飯の処理なので、専用に煮汁を作ります。


先ずは、、、
お水適量に、コンソメやブイヨンのキューブで洋風出しを作ります。

そこにトマトソース(無ければパックのあらごしトマトなど)入れます。

具はカットしたフレッシュトマトのみ。
(お好みでベーコンや木の子類、又は小海老やイカ・ホタテなんかでも良いかと。この時期新玉ねぎやブロッコリーなんかを入れても美味しいです。)

次にあればトマトペースト。
あとは塩・胡椒・乾燥バジルなどで味を整えます。

後でチーズが入るので、サラッと雑炊に。
ここで洗った余り物のお米を投入。
しばらくお米が柔らかくなるまで煮ます。

お米が柔らかくクタクタになってきたらお好みのチーズ(とろけるチーズで結構です。)をお好きなだけ入れます。

最後に生卵を溶き入れて蓋をして完成です。


見た目はリゾット風。

仕上げに、ブラックペッパーを振っても味に締まりが出ます。
粉チーズで追いチーズしても良いでしょう。

寒い時期に美味しい《雑炊》
その変わり種・変化バージョンの紹介でした。
是非お試ししてみて下さい。

ちなみに料理人のYouTubeで見たのですが、トマトジュースに、一人用のプチっと鍋のホタテアサリ鍋味で簡単に、トマト出し汁が出来るみたいです。それでも代用出来そうです。

特注。


【ウマヅラ】
常連さんからのリクエストがございまして、市場の仲卸にお願いして取り寄せてもらいました。

活かしのウマヅラハギです。
極上の肝を堪能出来ます。

他にも、伊勢海老、鮑、サザエ、他姿造りなどなど、ご要望のモノ(普段のメニューに並ばないようなモノで)がございましたら、予めご予約いただければご用意致します。
ご要望の方は、ぜひお問い合わせ下さい。

但し、出来ないモノ、用意出来ないモノもございます。
あと、時期によっては入荷出来ない食材もございます。
そのあたりは、ご了承ください。

カラスミ



すいません、UPが遅れまして。

正月明けくらいから、カラスミが完成してます。

日本酒のアテに最高です。

是非お立ち寄りください。

明日【臨時休業】と本日【割引サービス】のお知らせ。



明日15日(水)は私用にて、【臨時休業】とさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いします。

よって、明日お休みになるので、本日は魚介類を中心に【割引のお値打ち価格】にてご提供いたします。

本日のおすすめメニューに割引価格を記載しておくので、ご覧下さい。
売切れになった品があった際はご容赦ください。


それでは、お寒い中ですが、ご来店お待ちしてます。

稲庭うどん


【稲庭うどん】
画像は稲庭うどんを使って〝肉玉とじうどん〟。お客さんのリクエストで、こちらでアレンジしてお作りしました。たまたま別の仕込みで使用した豚バラ肉が残っており、卵でとじてみました。


通常の定番メニューで、人気の稲庭うどん。基本的には、冷やし梅おろしうどんとしてご提供しております。

ただこういった寒いシーズンともなると、温かいうどんも欲しくなりますよね。

たまに温かいうどんで、とお願いされる事もございます。もちろん喜んでお受けいたしておりますが、厨房の設備上と構造的なものもございまして、忙しくご注文が重なっている場合には、お時間をいただくかお断りする事もございます。そのあたりはご了承ください。

それほど忙しくなさそうかなぁ?なんて時には、もしご要望とあればお気軽にお問い合わせください。
あと、パスタなんかも頼まれるお客さんもいるんですよ。
これが、個人店かつ、何でも屋の居酒屋の良いところだと勝手に解釈してます。(笑)

蝋梅



庭の蝋梅(ロウバイ)

葉が枯れ始め、やっと花をつけ始めました。まさに蝋細工のような黄色い花です。

例年よりも少し遅いのかな⁈
毎年12月の年内には花をつけてる印象がありますが、(やはり先月のブログの紅葉と同様、)少しずつ時期がズレてるのかもしれません。

ただ、やはり必ずこのくらいの時期には顔を見せます。本格的な冬の到来を感じさせる花の一つ。
中国ではウメ、スイセン、ツバキとら並んで「雪中の四花」ともいわれてるそうです。

朝ラー



朝ラー・・・いわゆる朝ラーメン。

発祥は、藤枝、焼津、島田など、県内中部地区と云われています。 

由来はというと、県内中部地区は、お茶の生産業者が多く、新茶のシーズンともなると早朝から作業があり、ひと息終えた後の朝食として、朝にラーメンが振る舞われたのが根源にあるようです。やはり志太地区は朝ラー文化が根底にあり、やってるお店も桁違い。

ひなたがオープンした2008年辺りから志太地区中心にかなりのお店が朝ラーを始めたようなのです。

ここ県西部の浜松でも、この数年の間に朝ラーを始めたお店が増えたように思われます。

その中の一軒、笹ヶ瀬にあるお店の朝ラー。【藤むら】さんの朝ラーです。

新貝町にある浜松市中央卸売市場への仕入れの帰りに、たま〜に寄ってるお店です。

画像は、朝限定のラーメンとミニチャーシュー丼。

おすすめの一店です。

キントキダイ



【キントキダイ(金時鯛)】
ぱっと見、金目鯛のように見えますが、別種のキントキダイといいます。赤と同義の意味合いを持つ〝金時〟を名前に当てがわれてます。

こちらは長崎県は壱岐のモノ。まとまった水揚げがないためか、あまり市場に並ぶことも少ない魚種にはなります。
ただ、味は良いです。
お刺身としてお出ししてますが、透き通った白身、あっさりとした上品な味わいに、程よい脂感と旨味。

おすすめメニューにあがってたら、是非ご賞味ください。

テイクアウト


【お弁当】


【オードブル】


先日ご注文いただいたテイクアウトの品々です。

※ただ今、お弁当は一台2,700円(税込)から、オードブルは一台5,400円(税込)から
で、合計の金額が21,600円(税込)以上
よりお受けいたしております。

※金額・内容に関しては応相談で、いかようにも対応させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

※その内容のほとんどの料理が手作りのために、その仕入れ・下ごしらえ・仕込み・調理等にお時間を要しますのと、包装資材含めた容器の調達も必要となってきます。よって、お使いになられる日から、3日前までにご注文頂けるとありがたく存じます。

※ご注文当日のディナーの予約状況などによっては、お受けすることが出来ない場合もございます。ご了承下さい。

謹賀新年!



新年、あけましておめでとうございます。

2025年の始まりです。

旧年中は、ひとかたならぬご愛顧・ご支援に賜り、誠にありがとうございました。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

さて、ひなたは本日2日(木)より営業を開始いたします。尚、5日(日)まで17:00から23:00までの営業時間とさせていただきます。ご了承ください
 
最後に、2025年今年1年の皆様方のご健康と御多幸をお祈りして、年始の挨拶とさせていただきます。
〒431-0103
浜松市西区雄踏一丁目12-21 1-B
電話番号 053-592-0400
営業時間
火~土 17:00~24:00 
日・祝  17:00~23:00
定休日 月曜日
新着情報(ブログ)こだわりの日本酒旬のおすすめ料理ホーム
定番のお料理御飲物