連休2日目。さあ、いよいよ試合の日を迎えました。
午前中にダブルス。
午後からシングルス。の其々1回戦が行われます。

先ずは、しっかりとホテルの朝食ビュッフェで腹ごしらえ。

品揃えも豊富で、美味しくいただきました。

朝食会場からの外の景色。

あいにくの雨模様です。

試合会場までは、宿泊ホテルから約40分弱。雨のなか移動は荷物も多く大変でしたが、程なく到着。


テレビで見る有名選手がそこらかしこに居たり、緊張感迸る会場の雰囲気に、こちらまでボルテージが上がってきます。

会場に来ると、普段は県の大会で戦っている他の中学のライバルたちの姿も。
小学生世代からあらゆる大会の県予選で凌ぎを削ってきていて、何度も顔を合わせているため、皆顔見知りで挨拶がてら談笑してます。
同じ静岡の同志としての仲間意識も高く、試合になると応援し合ってる姿が、微笑ましくもあり、逞しくも感じられました。



そんなこんなで午前中のダブルスの時間がやってきました。
相手は新潟の名門クラブの2人。ダブルスで新潟県の1位として出場権獲得し、今回もトーナメントの中シード。(ちなみに1人は今年の全中チャンピオンの弟。1人はU12の日本代表候補。という強者ダブルス)

2セット目にデュースに持ち込む接戦を演じたものの、結果は0-3のストレート負けでした。
残念ですが、やはり全国レベルのプレイで力のあるコンビでした。


気を取り直して、さぁシングルス1回戦。
相手は山口県の第3位が相手。山口県は野田学園という中高一貫の卓球名門校のある県です。その県で勝ち抜き代表を勝ち取ったから侮れません。

やはり1セット目から一進一退の攻防。後半まで縺れるものの、最後突き放して先取。
2セット目も、デュースまでいきましたが、うまく要所を凌ぎ、取りました。
3セット目は、2-0とリードの心の余裕からか、随所に良いプレイで危なげなくリードを広げたまま11-3。 
結局3-0とストレートで勝利。
昨年の徳島に引き続き今年も、全国で1勝を挙げることが出来ました。
本人も最低限の目標として掲げていただけに、緊張感からの解放と安堵感で表情が柔らかくなっていました。


試合会場を夕方に出て、ホテルにいったん戻り荷物を置き、向かった先は勉強がてら、居酒屋さん。(下調べをして予約を取っておいた所です。)

長崎では、8店舗ほど展開しているグループの一つです。

やはりここでも一杯目は、、、

 
頼んだおつまみは、
時計回りに、出島の長崎サラダ(皿うどん風の揚げ麺が下に隠れてます。)山芋とろろステーキお好み焼き風。クジラ3種(赤身・さえずり・ベーコン)


途中、長崎県の日本酒を3種類ほど(六十余州、杵の川、福鶴)絡め楽しみました。


こちらは左上から時計回りに、だし巻き玉子、ささみチーズ巻きフライ、カマンベールチーズのフラットベリーソース、そしてハトシ(海老のすり身を食パンで挟んで揚げたもの、コレがまた美味い!)

こちらも左回りに、おにぎりと味噌汁、雲仙ハムの串焼き、地魚の天ぷら盛り。

長崎のお酒、長崎の名物的なおつまみも楽しめて、かつリーズナブルな価格帯で雰囲気も良く、(長崎市内に8店舗有り、どこかしらで宿泊しても近場にありそう)オススメです。

この後はホテルに戻り、明日のシングルス2回戦に備え、今日の疲れをまたまたお風呂とサウナで癒し、就寝でした。
?Gg[???ubN}[N??