2023年6月

静岡の夏酒2種入荷です。



夏酒2種入荷してます。
左から
【喜平】(静岡、きへい 純米吟醸 夏の生酒)
平成24年に純米蔵として復活。ラベルにもあるように、今年はその10th Anniversary。静岡の酒造好適米〝誉富士〟を安倍川のキレイな軟水の伏流水で仕込んだ55%精米の生酒。
ほのかな甘い香り、優しい甘みと米の旨み、そして程よい酸とバランス良い味わい。

【若竹 夏詣酒】(静岡島田、わかたけ なつもうでさけ、純米吟醸生酒)
〝おんな泣かせ〟の銘柄で名高い《大村屋酒造場》さん。
2月の立春の日に毎年蔵出しされる〝若竹 立春朝搾り〟を半年熟成させた生酒です。
瑞々しいフレッシュさを保ちつつ、旨みより豊かに。
今年前半の無事を感謝し、後半半年の平穏を祈願した夏詣酒。縁起モノです。

天伯スイカ

全国的にも有名な豊橋は天伯のスイカを頂きました。



シャリっと瑞々しい水分と、皮に近い端まで甘〜いスイカです。

今年初めてのスイカ!美味い!
やっぱり夏には欠かせないアイテムです。

いつもはるばる豊橋からお越しいただいているNさんからの頂きモノ。

ありがとうございます&ご馳走様です!

イオンモール豊川

先日のお休みは、4月に新たにオープンした【イオンモール豊川】まで足を伸ばしました。

便利なもので、浜名バイパスから汐見坂を抜け、23号のバイパスにのって走らせれば一本道。

真っ直ぐな上にそれほど時間も掛からずに(夕方で多少の渋滞あったものの)行けちゃいます。

この辺りからですと、ちょっとしたドライブがてら丁度良い距離感です。


1番の目的は下の子の卓球シューズの買換え。一階にあるスポーツオーソリティに行き、無事購入を済ませると、
下の子の目的はもう一つあったようで・・、

3階にある体験型アトラクションの《Crazy BANeT》というエンターテイメント施設です。



ストライクアウトやサッカーのシュートダーツ、バスケットゴールなどなど。


他にもこんな風にレーザーを通り抜けて、目的に向かいタイムを争うアトラクション。




正面の画面と連動したトランポリンで対戦型のゲームアトラクション。

コチラは今時と言うんでしょうか⁉︎

画面に自分たちが映り込んで、自分たちの動きが画面とシンクロしてゲームが進んでいく、というテクノロジーに翻弄されます。まるで自分がゲームの中の世界に入り込んでいる錯覚になります。凄いですねー。

他にも(所用時間が20分くらいかかるため諦めたのですが、)迷路のようなモノもありました。

まぁ身体を動かすことが好きな小中高生には、もってこいの楽しいアトラクション施設かと思います。

自分も学生時代だったら躍起になって楽しめたんだろうけど・・、
オジさんにはちと、キツいかなぁ⁈

料金はというと、60分で大人1,500円。学生1,200円。小学生1,000円。
確か30分づつの延長が出来ます。

他にも1番最初は登録料で100円。
あと専用の靴下の購入で各々300円。(次回から持ち込めます。)

中にはコインロッカーとジュースの自動販売機が有ります。

平日の夕方以降は、それほど混んではいない模様。自分たちはほぼ貸切状態でした。平日のこの時間帯は狙い目かもです。まあ、これから夏休みに入ってくると分かりませんが。

野菜の餡掛け焼きそば

先日の賄い《野菜の餡掛け焼きそば》です。

普通のソース焼きそばにマンネリを感じる、たまには違った味わいの焼きそばの味を求めたい、って方におススメです。

少し多めの油を使い、ほぐした焼きそばの麺をフライ返しなどで押さえて焼き色を付けるように焼きます。

外側がカリッと、中がふんわりと仕上げます。


肉は豚バラ、野菜は青梗菜、人参、椎茸、ピーマン、長葱、玉ねぎ等々を入れましたが・・・、
お肉はお好みで牛肉でも良し、海鮮(海老やイカ、ホタテなど)でも良し、野菜は冷蔵庫の中にある野菜炒めに使えるようなモノで結構です。

味付けは、酒・鶏がらスープ・塩・胡椒・醤油・砂糖・オイスターソースで整えます。
最後に水溶き片栗粉で、少しキツめにトロミを付けます。仕上げに風味づけでごま油を回し入れます。


出来上がった熱々の野菜餡を、焼き上がった麺の上から掛けて出来上がりです。


美味しい《野菜の餡掛け焼きそば》の完成です。

とうもろこし

人気の【とうもろこし】のメニューです。

ひなたでは主に《ゴールドラッシュ》という品種を入れてます。
実が柔らかく、糖度の高い品種です。生食も出来ます。

まずはとうもろこししょう油焼き。(画像は一本ですが、1/2本から承っております。)しょう油を吹きかけながら香ばしく焼き上げます。



女性に人気の天ぷら(かき揚げにしてご提供しております。)
バターと岩塩を添えてます。


今が旬のとうもろこし。ご賞味ください。

紀州南高梅酒の仕込み

【紀州南高梅酒】の仕込みです。

紀州の南高梅。
ある程度熟したモノを使ってます。ヘタはもちろん掃除済み。あく抜きは青梅でないので少し洗う程度。




そして氷砂糖。




キンミヤ焼酎の35度のもの。



を合わせるだけ。

半年後が楽しみです。

鯨大和煮

常連のNさんからの頂きもの。
【鯨の大和煮】
昔、懐かしい!生姜が効いて甘辛い醤油味で煮た鯨肉🐳の大和煮です。

ある程度、年齢のいった方々には馴染みのある缶詰かと思います。

かく言う私も、商業捕鯨禁止となる前の80年台前半くらい迄は、鯨の刺身やらベーコンやらが食卓に上がった時代。馴染みのある食材だったという朧げな記憶があります。


中身はこんな感じです。
甘辛い濃厚な味付けが、ご飯のお供に、酒の当てにもってこいです。



さぁ、これから録画したペルー戦(サッカーキリンチャレンジカップ)を観ながら一杯やります。🍶(笑)

【LIVEイベント】のお知らせ。


月一回の定番化しつつあるLIVEイベントのお知らせです。

【酒と音楽 悪くねぇじゃんvol 3】
のお知らせです。

お隣、Bar Non_Maleさんにて、今週の金曜日に開催される弾き語りLIVEのイベントです。

いつものように美結-miYu: )-さん出演です。

ひなたでのお食事の後に覗いてみるのも良いですし、直接BARに出向いて、BARから出前でひなたのお料理を楽しむ事も出来ます。お気軽にお申し付けください。

【新政No6】入荷。


【新政No6】(秋田、あらまさナンバーシックス、生酛純米)

秋田の老舗酒蔵。協会酵母である6号酵母の発祥蔵であり、現在では《全量生酛純米蔵》。
8代目蔵元である〝佐藤祐輔〟氏が手掛けるその酒質は、今や日本酒業界のトップを牽引するとまで云われるカリスマ的酒蔵としてその名を馳せる。

ナンバーシックスは、新政唯一の定番生酒。
6号酵母の魅力をダイレクトに表現することを目的に醸造。



今回は、画像左の白いボトルから
X TYPE(eXcellent豪華版、精米歩合 麹米35% 掛米45%)
S TYPE(Superior上級版、精米歩合 麹米45% 掛米55%)
R TYPE(Regular通常版、精米歩合 麹米50% 掛米60%)
の3種類全てを取り揃えております。
其々、飲み比べてみて精米歩合の違いによる香り、味わい、余韻等、お楽しみください。

各80mlショット売りと、3種40mlづつ飲み比べもございます。

【玉川Ice Breaker】入荷!



【玉川Ice Breaker】(京都、たまがわ アイスブレイカー、純米吟醸無濾過生原酒)

毎年この時期になると紹介している玉川アイスブレイカー!入荷です。

コレを飲まないと夏が始まらない!って方もいらっしゃるのでは⁈

それほど日本酒業界でも、初夏から夏にかけての定番アイテムとして人気かつ注目されてます。
青をベースとした涼しげなペンギンのラベルがかわいらしいです。

そのかわいいラベルとは相反し、酒質はというとやや濃醇でパンチはあります。ですが玉川の他のスペックのものと比べれば、スッキリと飲めちゃえるタイプです。

是非お試しください。
〒431-0103
浜松市西区雄踏一丁目12-21 1-B
電話番号 053-592-0400
営業時間
火~土 17:00~24:00 
日・祝  17:00~23:00
定休日 月曜日
新着情報(ブログ)こだわりの日本酒旬のおすすめ料理ホーム
定番のお料理御飲物