お雑煮。
これほど日本全国津々浦々、地方各地によって様々な形態を持つ料理も珍しいのではないかとおもいます。

大まかに東日本では、角餅の澄まし仕立て。西日本では丸餅の味噌若しくは醤油仕立てとされているようです。

が、さらに餅をそのまま入れるだの、焼いてから入れるだの。

具材はコレを入れるだの、アレをいれるだの。

地域地方によって千差万別です。



ちなみに、ウチのはひなたママ作です。角餅に具材は鶏肉、蒲鉾、豆もやし、ほうれん草、三つ葉、おかかの6種は必須アイテムです。そして醤油仕立てです。

それぞれ、各家庭のやり方があるのも面白い料理ですね。
?Gg[???ubN}[N??