セロリの炒め物 2016年3月29日 先日、お客さんからセロリを1株頂きました。大久保周辺はセロリの一大産地です。良質なセロリが出荷されます。サラダに使ったり、漬物にしたりが主ですが・・・新鮮なので、とてもみずみずしいです。今日は、賄いで『セロリと豚バラ、シイタケの炒め物』にしてみました。火を通しても、シャキッと美味しいセロリ。お肉や魚介類と炒めても、栄養のバランスがとれて良いです。
はだかイワシ 2016年3月29日 中央市場で、珍しい魚が入りました。『はだかイワシ』です。三河湾で水揚げされたモノで、蒲郡の三河三谷や西浦の港では、馴染みの魚らしいですが、浜松ではあまりみかけません。正式にも《はだかイワシ》ということです。底曳き網で採れ、その際に体表の鱗と皮目が剥がれ落ちてしまう事から、「はだか」と言われる所以です。見た目こんな感じ・・・ほんのり脂があり、イワシとはいっても火を通した時の身の柔らかさ、身のはがれ具合はどちらかというと、メヒカリっぽいですかね。いづれにしても旨味が強く美味!塩焼き以外にも唐揚げ、干して焼いても、美味しそうです。鱗と皮目が剥がれているところから、高知のほうでは、干物を「やけどの丸干し」というらしいです。
卒業旅行 2016年3月13日 アルバイトのNちゃんが、先週1週間、卒業旅行で、ニューヨークに行って来ました。仲の良い同級生4人組で、学生時代の思い出に・・・.とても良い旅行となったようです。素敵な思い出がたくさん出来た様子です。POPなお土産ありがとう!
ハヤシライス 2016年3月12日 ひなたママが、賄い用に『ハヤシライス』を作りました。市販のルーを使ってですが、お肉と玉ねぎを炒めて、大きな鍋で、た~くさん煮込むから美味しいんです!お代わり出来るように一杯つくりました。因みに、ハヤシライスの語源ですが、『ハッシュビーフライス』が訛った説、早矢仕さんて方が考案したという説、などなどがあるようですよ。
炭酸せんべい 2016年3月10日 2年前に、『ひなた』を卒業した元アルバイトのMちゃんが、久しぶりに遊びに来てくれました。 ご家族で有馬温泉に、旅行に行ってきたそうです。 有名な《炭酸せんべい》のお土産を買ってきてくれました。 2年間勤めた現職場から、別の職場に移るという報告がてらでもありました。新しい職場でも、頑張ってくださいね!